Tag: ネタ
MAX COFFEEの新商品
by drmg on 2009/07/11 1:41:19, under ネタ
なっなんだこれは・・・
という事で変なMAX COFFEEを見つけました。
MAX COFFEE V バニラ味 [マックスコーヒーV]との事
どうやら、新商品らしい。
バニラ味を出した結果か、売りである甘さは従来のMAX COFFEEに及ばない感じですが激甘である事には変わりありません。
従来の MAX COFFEE
ペットボトル版MAX COFFEEも売ってたり
このペットボトル版は「肉のハナマサ」で良く見かけます。
最近、MAX COFFEE 元気ですね~
公式サイトのMAX COFFEEのブログパーツ・・・
毎日はイヤですが、たまに無性に飲みたくなるコーヒーでした。
関連する投稿
「おしりとおしりでおしり合い」から数年・・・今はツイてる人にしか見えない妖精が流行っているらしい「うんとこどっこしょ」・・・ゆるキャラ?
by drmg on 2009/06/06 20:31:47, under ネタ
ん~ 久しぶりにゆるキャラ?で強烈なインパクトを受けました。
(お食事中の方は、読まない事をおススメします。)
数年前に「おししかじり虫」に強烈なインパクトを受けた記憶がありますが、これは・・・その先を行っていますね・・・
コーンさんが記憶に焼き付いて離れませんし、ばばくんの名前も後からじわじわ効いてきます・・・。
■うんこさんに関する動画
「YouTube - アニメうんこさん第一話」
http://www.youtube.com/watch?v=IfC8iH84MXw
「ゆるキャラ」が出ているので「ゆるアニメ?」といったジャンルが存在するのか?と調べてみたところ、ちょっと違うようです。
近いのは、「脱力系アニメ」でしょうか?「The World of GOLDEN EGGS」とか、最近はハイジとペータのキャラで日産の車のCMを行っていますね。。
この辺りの脱力系のジャンルは私のツボだったりします・・・。
「Yahoo!動画 - 音楽 - くろーばー(うんこさん) スペシャル - くろーばー(うんこさん) 「うんとこサンバ (アニメver.)」」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00100/v06573/v0657300000000517923/
関西で大流行の開運ゆるキャラ「うんこさん」のテーマソング!?
関西テレビでオンエア中の話題のアニメ「うんこさん」。みんなに運をつけるこのゆるキャラのテーマソング「うんとこサンバ」に問い合わせ殺到! 「うんこさん」総出演の感動ビデオクリップを大公開!
「おしりかじり虫」を越えられるか?
「うんとこサンバ」を聞きたければ、上記のサイトで7/2まで無料で聞けるようです。
■うんこさんに関する公式サイト
「うんこさん-ツイてる人にしか見えない妖精-」
http://unko-san.oklife.okwave.jp/character.html
関西テレビ「音エモン」にて絶賛放映中! 月刊コミックブンブン6月号から連載開始!
「月刊コミックブンブン」・・・ターゲットは、小学生か?
■うんこさんに関するBlog・掲示板・記事等
「もはや理解の域を超えた「ゆるキャラ」が活躍中、その名も「う○こさん」 - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090606_unko_san/
「うんこさん」は厳密には地方公共団体のキャラではないのでゆるキャラではないかもしれませんが、おなかがゆるくなるというような意味合いと非常にマッチングしやすいのであまり違和感が……。
そのうち、追加されるのですかね、ゆるい新キャ・・・(自粛
「痛いニュース(ノ∀`):うんこがゆるキャラ化 「うんこさん」…関西の女子高生の間で人気沸騰中」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1271125.html
現在、関西テレビ「音エモン」にてアニメが放映中で、関西の女子高生の間では、開運キャラクターとして人気沸騰中、待ち受け画像やデコメが氾濫しているというのだ。
んー ターゲットは、小学生~関西の女子高生まで広まっているらしい。
「うんこさん : 2009年夏、ブレイク必至のゆるキャラ"うんこさん" / BARKS ニュース」
http://www.barks.jp/news/?id=1000049512
この「うんとこサンバ」を歌っているのは、沙羅ちゃん(7歳)と里奈ちゃん(10歳)の二人組みガールズ・ユニット、くろーばー。レコード会社のスタッフ曰く「ニコニコしながら♪うんことどっこいしょ~なんて歌う姿を見ていたら、大人として心が痛くなるような美少女です」とのこと。
「うんとこサンバ」をうたっているのは、小学生なのですね・・・たしかに将来を心配して痛く感じまする。
2chには、スレが氾濫中ですね。。
「うんこさん総合」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/anime/1242362203/l50
「【うんこ】 今年の夏は"うんこさん"♪うんとこどっこいしょ~うんことどっこいしょ~」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244204817/
「【アニメ】「うんこさん-ツイてる人にしか見えない妖精-」がネットで注目 漫画版はコミックブンブン6月号から連載」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1240980786/
「【コーンさん】パチスロうんこさん【ナッツさん】」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1243628367/
「うんこさん参戦希望」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1242833745/1-100
「うんこがゆるキャラ化 「うんこさん」」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244156752/
ん~ なんというか強烈なキャラですが健康管理には重要な要素ですし、開運効果もあるそうですし、ネット上での動画配信により知名度を上げる方法は今時だな~なんて事も思ってみたり・・・と、いろいろ理由づけを考えてみても、やっぱりどうでも良いネタでしたな・・・
関連する投稿
8コアCPUと「確かに“読めてしまう”」現象
by drmg on 2009/05/24 0:17:06, under パソコン
8コアが発表されようですねぇ。
「Intel、近日中に8コアのハイエンドCPUを発表か - GIGAZINE」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_intel_8_core/
個人で使う事を想定すると4コアでもCPUが振り切れるような使い方はあまりないのに、その倍の8コア。
まさに「オタクコア」だな・・・
ちなみに、うちの検証環境はML110 G5にクアッドコア インテル Xeon X3350(2.66GHz , 12MB L2 , 1333MHz FSB)を乗せて、次の4つのOSを同時に動かす事を頻繁に行っているのですが、CPUが振り切れる事はほとんどなく快適に動作しています。
※ライセンスは、TechNet Plus サブスクリプションを利用。
- Active Directory、Hyper-Vが動いている親OSが一つ。
- MOSSを使うため、Active Directory、SharePoint、IIS、SQL Serverが動いている仮想OSが一つ。
- 運用管理系のSystem Center Data Protection Manager、SQL Serverが動いている仮想OSが一つ。
- 開発用途に応じて環境を整えた仮想OSが一つ。
こういった環境で極力ボトルネックが発生しないよう意識ているポイントは、次の3点。
- 優先事項として必要なメモリを確保しスワップを発生させない事。
- 次点として各仮想OSに最低2コア割り当てること。
- 極力、ディスク速度が速い環境を用意する事。
この様に、極力ボトルネックが発生しないように考慮した上で動かしてた場合でもCPUが振り切れる事を見た事がありません。
このように4コアでも使い潰す事が難しいのですが8コアを一人で使い倒す方法を考えると、まさに「"オタク"コア」の名前が適しているなぁと考えつつ・・・よくよく読み直してみると、「"オクタ"コア」だったのですね・・・orz
こっ これは・・・ちょっとまえに話題になっていた、最初と最後の文字が一致していれば読めてしまうという「確かに"読めてしまう"コピペ」と同じ現象ですな。。
「ねとらぼ:確かに"読めてしまう"コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news021.html
「痛ニュー速報!: 【ネット】確かに"読めてしまう"コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く」
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/118892135.html
↓元ネタ(Web 魚拓に残っていました。)
「(cache) 【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」
http://s04.megalodon.jp/2009-0509-0105-54/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241732267/
2 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 06:37:59 ID:k90ZSaDR0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
↑なんとなく読めてしまうのですが、慎重に読むとめちゃくちゃな単語です。
116 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 07:08:05 ID:GXPr3tr00
>>2
英語で研究結果の報道があったのは2003年だったね。
全世界のネット上で大きく話題になった。
Aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy, it
deosn’t mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the
olny iprmoetnt tihng is taht the frist and lsat ltteer be at
the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can
sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae the huamn
mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as
a wlohe.
882 :116:2009/05/08(金) 10:01:58 ID:xo2UBNUD0
一応ケンブリッジ大研究者のページのリンクを紹介しとく。
他のヨーロッパ言語の例も載ってる。
でもこれはこの研究者がこの件について解説・検証しようとしているページだからね、念のため。
ttp://www.mrc-cbu.cam.ac.uk/people/matt.davis/Cmabrigde/
そうです、人間そのように出来ているので「オクタコア」を「オタクコア」と読んでしまうのは、きっと自然な事なのです。
921 :2:2009/05/08(金) 10:14:42 ID:gnyzdpNg0
>>2に騙されている奴が多い様だが
ケンブリッジ大学にそんな研究結果はない
もっともらしい嘘に騙されている点ではお前らも変わらん
958 :882:2009/05/08(金) 10:28:18 ID:xo2UBNUD0
すまん、これはケンブリッジ大の研究結果ではない
なぜかそういうことになってメールが世界中を駆けめぐってしまった
ということらしい
え"っ?「ケンブリッジ大」はねつ造・・・orz